眉山公園➡妙見山公園➡鳴門大橋➡琴弾公園➡丸亀
(地図をタップすると訪問地の情報を見ることが出来ます)
移動距離: 258km 累計距離: 2,470km
眉山公園
・




徳島市内の眉山公園は頂上付近まで急な坂道を車で登ることが出来ます。頂上からは徳島市が一望ですが春霞と黄砂の影響で街はかすんで見えます。
西部公園 (名所100選)
・




眉山公園の山から連なる山腹に西部公園はあります。近くの人達の憩いの場のような公園です。公園までの坂道は車でも上がれますが桜の時期は早朝に通行止めとなります。私たちは運よく閉門時間に滑り込んで車で公園まで来ることが出来ました。
妙見山公園
・






予定には無い訪問先でしたが評判が良いので立ち寄りました。城はもちろんコンクリートの模造ですが桜はなかなか見事です。不思議な観覧席のようなコンクリートの階段があり登りきると桜の枝が目の前に来ます。ギリシャやローマの劇場のような階段?不思議です。
鳴門大橋
・


・


鳴門市では鳴門の渦潮があまりに有名です。船で近づいて見ることも出来ますが、この日は潮の時刻が早朝と夜で渦潮は、あまり期待できないとのこと、見えるならば鳴門大橋を歩いて橋上から見る方法もありましたが渦潮見物はあきらめて、鳴門大橋を渡って淡路島風景を見て戻ることにしました。
琴弾公園 (名所100選)
・


・




琴弾公園は「銭形平次の投げ銭」を松林に砂絵で作ったのが有名です。公園は広大で広々ですが桜はあまり見当たりません。途中満を持して「讃岐うどん」でランチです。サービスエリアのうどんでしたがこのスタイルが讃岐うどんには一番のようです。だし汁はセルフでどうぞです。旨いうどんでした。この後丸亀市内で夕食(居酒屋での飲みです)の後、芸能人も来る有名店でも頂きましたが「口に合いませんでした」‥‥関東の丸亀製麺は香川で食べるのと同じです。
・
晴れの日が続いて気分よく走っています明日は本四架橋を渡って山陽に再上陸です。