湯布院➡常磐公園➡錦帯橋➡厳島神社➡広島市
瀬戸内山陽道その1 - Google マイマップ
瀬戸内山陽道その1
(地図をタップすると訪問地の情報を見ることが出来ます)
移動距離:354km 累計距離:1,476km
湯布院から本州へ
・


・


関門海峡はトンネルと思い込んでいました(笑)立派な吊り橋であっという間に海峡通過です。
山口県・常磐公園 (名所100選)
・




宇部市の湖畔に整備された公園です。動物園、植物園、観覧車などのある遊園地が広い敷地に点在しています。公園の広さは地方ならではの広さでうらやましい程です。公園内には様々なアート作品がおかれています。
錦帯橋 (名所100選)
・






快晴に恵まれた錦帯橋は「素晴らしい!」絶景です。木造の錦帯橋について多少の知識はありましたが実際に来てみてその姿には圧倒されます。いつも思うことですが名画を実際に見た時や遺跡を眼前に見た時に知識とは違って良ーく分かるのは「その大きさ、規模です」素晴らしい造形美の橋と穏やかな川の流れ周囲の山の緑、川岸の桜と青空、文句なし日本一!
厳島神社
・


・




厳島神社のある宮島へは連絡船が頻繁に出ています。この日はあいにく干潮で水に浮かぶように立つ社を見ることは出来ませんでした。社殿前の土産物商店通りはどこも大賑わいインバウンドが食べ歩きを楽しんだりアチコチにいる鹿を面白がって写真を撮っています。
世界遺産としても早くに登録されメディアなどで得た情報も荘厳で美しい神社でしたが?私の眼には社殿の造りは雑で至る所に修繕が必要な場所がありインバウンドに人気とは裏腹に「日本の神社仏閣はこんなものではありません」と叫びたくなる気分でした。(錦帯橋の感動が余計にギャップを生んだかも)
・
今夜の宿は広島市内です。