高知城➡牧野公園➡桂浜➡鏡野公園➡阿南
(地図をタップすると訪問地の情報を見ることが出来ます)
移動距離:228km 累計距離: 2,212km
高知城
・






造られた当時の姿をよく残した建物と石垣が印象的です。建物内部も公開されていてなかなか興味深かったです。場内は花の回廊と題した特別展示があり活け花の各流派の花が飾られていて優雅な城廻りです。
牧野公園 (名所100選)
・


・


桜の名所と言うことで訪れた佐川町は造り酒屋や古い町並みが残る小さな町です。この町にある牧野公園について、町の案内書を読んで驚きました!なんと牧野公園の「牧野」はNHKの朝ドラでも知られた牧野富太郎さんの牧野でした。牧野氏の誕生の地であり生涯にわたってこの地を愛されたことが随所にしのばれる場所でした。公園は山の斜面に様々な植物が植えられて遊歩道を歩きながら植物観察が出来ます。世界的な植物学者で、その生涯はより多くの人に知ってもらいたいと思う「偉人中の偉人です」公園のソメイヨシノは東京から牧野氏が町に贈られたものだそうです。牧野氏のお墓にお参りできて本当によかったと思う佐川町訪問でした。
桂浜
・


当たり前の話ですが、50年前の桂浜は今にも竜馬や中岡慎太郎が出てきそうな雰囲気がありましたが今日では立派な駐車場やビジターセンターが立ち並んでいます。竜馬さんは今の日本をどんなふうに見ているのかな?
鏡野公園 (名所100選)
・




公園は大学の庭つづきで小さな水路を持った奇麗な公園でした。桜は満開です。四国は開花も早いので桜は散っているかと案じていましたが心配は無用でした。今回の旅ですが、私は仕事や若い時の旅行で日本のほとんどの場所を訪れたことがありましたがアーちゃんは四国をはじめ国内は、ほとんど知りません(海外の有名どころはほとんど行っていますガッ)そこで雰囲気のある観光地や有名観光スポットもほんの少しですが立ち寄るようにしています。
徳島への道すがら
・




高地から徳島へはあえて山道を選びました。高速を使うと同じ道を往復することになります。旅の基本は一筆書きと考えているのです。今回の旅はドライブ続きですがどんな道を走っても「桜・桜」が出迎えてくれます。名所でなくても日本国中が桜色の季節なんだと実感します。目を見張る桜が現れる度に、起きたふりのアーちゃんを突きます。
・
各所に泊まって分かりましたが4月の初めは新入社員の研修や人事異動で県庁所在地のホテルが満室になりがちです。そこで今夜は混雑を避けて徳島の隣、阿南市に泊まります。